-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
細菌性赤痢【さいきんせいせきり】
- 細菌性赤痢はヒトおよびサルにみられる伝染病です。患者の便で汚染された手指、食物などを介して経口感染します。原因菌は赤痢菌で、血清型によってA群赤痢菌(志賀赤痢菌=Shigella dysenteriae)、B群赤痢菌(フレクスナー赤痢菌=S.flexneri)、C群赤痢菌(ボイド赤痢菌=S.boydii)、およびD群赤痢菌(ソンネ赤痢菌=S.sonnei)の4群に分類されます。発展途上国では、A、B、C群の流行があり、わが国ではD群が70~80%を占めています。
本症は小児の疾患であり、世界的にみれば80%あまりが10歳未満の小児です。わが国では国外感染が多数を占め、そのほとんどが渡航者である青・壮年層です。推定感染国は東南アジア、南アジア、アフリカ、中南米などです。潜伏期は12時間から1週間まで幅がありますが、通常3日以内です。経口感染した赤痢菌は、大腸粘膜細胞に侵入し増殖して組織を破壊します。その結果、大腸粘膜に潰瘍(かいよう)が形成され、局所の出血、膿性滲出(しんしゅつ)液、粘液の過剰分泌などが起こります。
Bacillary Dysentery/Shigellosis
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162