-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
急性動脈閉塞【きゅうせいどうみゃくへいそく】
- 手足の動脈に発生する急性動脈閉塞症は、突然に発症し早期に適切な処置を行わなければ、手足の切断も余儀なくされます。また血行再建を行っても再灌流(さいかんりゅう)障害により致命的な状態にもなるので、的確な診断と迅速な治療が求められます。
急性動脈閉塞症は、何らかの原因によって動脈が閉塞し、急性の循環障害をきたした状態であり、原因により塞栓症と血栓症に分けられます。塞栓症は、塞栓子が他の部位から運ばれてきて動脈を閉塞するものをいい、血栓症は動脈内腔に障害があり、その部位に血栓がつくられて動脈を閉塞するものをいいます。
塞栓子としては血栓が最も多く、その他に腫瘍(しゅよう)組織片、脂肪、空気、異物などがあります。僧帽弁(そうぼうべん)狭窄(きょうさく)症、心房細動、心筋梗塞などの心疾患に合併するものが90%近くを占めています。血栓症の原因としては、動脈の炎症、変性、損傷などがあり、その他血液の凝固亢進(こうしん)状態が関与することもあります。閉塞部位としては、骨盤・下肢(脚・足)領域が約60~70%、上肢(腕・手)領域が約10~15%です。
Acute Arterial Occlusive Disease
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162