-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
結ぶ【むす・ぶ】
- 【一】(他五)【1】二つ以上の事物を合わせて、一つにまとめる。つなぐ。【ア】糸状・帯状のものを組み合わせ、離れないようにする。縛る。結わえる。「※のひもを―」「帯を―」【イ】離れている二つ以上の事物をつなぐ。連結する。「本州と四国を―橋」【ウ】目的のために関係をつける。取り決める。約束する。「隣国と手を―」「条約を―」【2】固く閉じる。「口をへの字に―」「手をぎゅっと―」「ごはんを三角に―」【3】まとまったものを生じさせる。【ア】終わりにする。しめくくる。「話を―」「感謝のことばで文章を―」【イ】上にある係り助詞に対応した活用形で文を終止させる。【ウ】一つのものを作り上げる。結実する。「研究が実を―」「夢を―」「つゆを―」【エ】かまえをつくる。「草庵(そうあん)を―」【二】(自五)ある結果が生じる。「実が―」「つゆが―」
他五/自五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-