-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
春【はる】
- 【1】【ア】冬の次で、夏の前の季節。立春から立夏の前日まで。ふつうは三、四、五月。陰暦では一、二、三月。暖かくなり、草木が芽ぶき花が咲く。「―らんまん」「―がすみ」「―雨」「―めく」【イ】(陰暦では立春と新年がほぼ同じであることから)正月。新年。「初―」「―をことほぐ」【2】(ひゆ的に)【ア】勢いが盛んで、希望に満ちた時期。最盛期。「人生の―」「わが世の―」「―を謳歌(おうか)する」【イ】青年期。「十七歳の―」「―の目覚め(=青年期に性的な感情にめざめること)」【ウ】性欲。色情。「―をひさぐ(=売春をする)」
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-