-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
花・華【はな】
- 【1】〔花〕植物が茎や枝の先に咲かせるもの。高等植物の生殖器官で、めしべ・おしべ・花冠・がくからなり、美しいものが多い。「梅の―」「―が散る」【用法】古くは、「はな」といえば桜の花をさす場合があり、現代もそのなごりがある。「―見に行く」「―の雲(=桜が咲き連なっているようすのたとえ)」「―吹雪」【2】(【1】のように)美しく、はなやかなこと。また、そういうもの。【ア】美しく、盛りであること。また、そういうもの・時期のたとえ。「青春時代は人生の―」「―の都パリ」「若いうちが―だ」【イ】美しく、はなやかで、そのものの性質を表しているもの。「武士道の―」「火事とけんかは江戸の―」【ウ】名誉。光栄。ほこり。「年上の彼に―を持たせる」【3】〔花〕芸人に出す祝儀。「お―を出す」「芸者に―を取らせる」【4】〔花〕「花札」「花合わせ」「生け花」などの略語。「お―(=生け花)を習う」
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-