-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
通る【とお・る】
- 【1】一方から他の端まで行きつく。【ア】ある所から他の所まで届く。「鉄道が―」「穴が―」「鼻が―(=息の通りがよくなる)」【イ】すじみちが一貫している。「筋の―・った話」【2】ある所を通過する。【ア】表から裏、一方から他方に抜ける。「光はガラスを―」「街を―・り抜ける」「食べ物がのどを―」【イ】許可を得て次に進む。「座敷に―」「法案が―」「関所を―」【ウ】抵抗をおしのけて進む。「無理が―」【エ】客の意向などが奥に伝わる。「注文が―」▽【ア】は「徹る」「透る」とも書く。【3】広く伝わり届く。【ア】遠くまで伝わる。「よく―声」【イ】よく知られる。「世間に名が―」「あだ名で―人」【ウ】よくわかる。「意味が―」▽【ア】は「透る」とも書く。
自五
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-