-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
詰める【つ・める】
- 【一】(自下一)ある場所にずっといて、用事のあるまで待つ。「守衛室に―」【二】(他下一)【1】入れ物に物を入れて、空間のないようにする。「バッグに札束を―」「席を―」【2】すき間・穴・通路などをものでふさぐ。「息を―」【3】物事を究極に至るまで続ける。【ア】逃げ道がなくなるまで追及する。「議論を―(=相違点のないよう、最後まで議論する)」「将棋で、王を―」【イ】休みなく続ける。「根(こん)を―(=一生懸命する)」「一日中―・めて勉強する」【4】短く、あるいは、小さくする。「経費を―」「着物の丈を―」【5】〔動詞の連用形について〕徹底して…する意を表す。「思い―」「通い―」「問い―」▽【5】はふつう仮名書き。
自下一/他下一
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-