-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
耽美主義【たんびしゅぎ】
- 美を人生最高の価値とし、「芸術のための芸術」の創造をめざす唯美的な思想。十九世紀後半のヨーロッパで、ワイルド、ボードレール、ヴェルレーヌ、ランボー、ペーターらによって、反自然主義・享楽主義・神秘主義のデカダン的傾向の文学が盛んになった。この人々を頽唐派(たいとうは)と言い、明治末期から大正初期に、永井荷風(ながいかふう)・谷崎潤一郎(たにざきじゆんいちろう)やパンの会の詩人たちがその影響を強く受けた。かれらは真実や道徳よりも美の享受と創造に人生の意味を見いだした。そして官能美を追求し、解放された刹那(せつな)の生を愛する、新しい世界を開拓した。
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-