-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
先【さき】
- 【1】前方部分。【ア】物の突き出た部分。先端。突端。「鉛筆の―」「半島の―は断崖(だんがい)だ」「手―が器用だ」{対}もと 【イ】進んでいくものの前のほう。先頭。「―に立って案内する」「―の方(かた)からおつめください」{対}あと 【2】動作・作用が向かうところ。【ア】進んで行く前方。「この―に滝がある」【イ】目的地。目的物。「行く―」「落ち着く―」【ウ】話や交渉の相手。先方。「―さまの考え」「送料は―が払う」【3】時間・順序において初めのほう。それより前。以前。「料金を―に払う」「カメがウサギよりも―に到着した」「―に依頼しておいた件をよろしく」{対}あと・のち 【4】時間・順序においてあとのほう。これからあと。前途。将来。「―が思いやられる」「―の見通し」「それから―」「―を読む」
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-