-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
口語詩【こうごし】
- 明治末期に始まった、口語体の詩。明治四十年(一九〇七)、川路柳虹(かわじりゆうこう)の口語詩集「塵塚(ちりづか)」、翌年、相馬御風(そうまぎよふう)の「痩犬(やせいぬ)」が発表され、文語自由詩が独占していた詩壇に新風を送った。古風な文語体では、みずみずしい時代感覚の表現ができないという考えによる。やがて高村光太郎(たかむらこうたろう)「道程(どうてい)」、萩原朔太郎(はぎわらさくたろう)「月に吠(ほ)える」で口語自由詩は確固たる位置を占めるようになり、現在に至る。
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-