-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
言文一致【げんぶんいっち】
- 【1】話しことばの表現と書きことばの表現が一致していること。【2】文章を話しことばに近づけ、口語文体完成をめざした文体革命運動。{参考}思想や感情表現に適した文体形成のために西周(にしあまね)・加藤弘之(かとうひろゆき)ら啓蒙(けいもう)的洋学者らの提唱に始まった。明治中期には二葉亭四迷(ふたばていしめい)「浮雲」「あひびき」、山田美妙(やまだびみよう)「夏木立」「武蔵野」など言文一致の小説が書かれはじめた。口語文末表現は、「で」「だ」「です」「であります」などの試みを経て、尾崎紅葉(おざきこうよう)が「青葡萄(あおぶどう)」「多情多恨(たじようたこん)」で使った「である」が主流となっていった。写生文・自然主義文学などによって口語文体は完成し、現在に至る。↓写生文
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-