-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
擬人法【ぎじんほう】
- 動物・植物その他人間でないものを、人間であるかのように描く技法。{参考}「花が笑う」は花を人間に見立てて叙述する単純な擬人法であるが「ごんぎつね」(新美南吉(にいみなんきち))のごんは狐(きつね)を人間に見立てていて、話全体が擬人法と見られる。つまり、叙述の擬人法と構成の擬人法とがあるのであり、狭義では前者だけをさし、広義では後者も含める。ところで、「夕鶴(ゆうづる)」(木下順二(きのしたじゆんじ))のつうは人間であって同時に鶴であるから、擬人法とはいえない。すべての神話は神を人間に見立てているように見えるが、古代人にとっては神は神であって、人間的に描こうとしたわけではないから、これも擬人法ではない。
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-