-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気【き】
- 【1】心の動き。精神。また、その人の精神の傾向。気性。「―が狂う」「―は確かだ」「―が荒い」「―がいい(=気立てがいい)」【2】緊張した、盛んな精神。気力。気勢。「復興の―」「―が抜ける」【3】何かをしようとする気持ち。つもり。考え。「やる―があるのか」「働く―がない」「―が知れない」【4】物事に引かれる心。関心。「―をとられる」【5】あれこれと考える心。感情。気分。「―になる」「―まずい」「―を静める」「―がふさぐ」【6】その場に漂う漠然とした感じ。※囲気。「清新の―がみなぎる」「殺伐の―が満ちる」【7】空気などの気体。「山の―が迫る」「海の―を吸う」【8】呼吸。息。「―がつまりそうな※囲気」【9】そのものに独特の香りや味。「―の抜けたビール」
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-