-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
下りる・降りる【お・りる】
- 【1】下のほう、低いほうへと移る。【ア】もとの位置から下のほう、低いほうへ移る。「山を―」「二階から―」「壇を―」「地下へ―」「幕が―(=幕が下がってくる。転じて、事件や物語などが終わる)」{対}あがる・のぼる 【イ】下へ移ったかのように、もとの位置からなくなる。「胸のつかえが―」「肩の荷が―」【ウ】閉まる。「大戸が―」「シャッターが―」「錠が―」【2】〔降りる〕乗り物から外へ出る。「バスを―」「飛行機から―」{対}乗る 【3】〔降りる〕高い位や役割から退く。「大臣を―」「主役を―」{対}昇る 【4】〔降りる〕自分の権利を捨てる。「仕事を―」「勝負から―」【5】〔降りる〕露や霜が生じる。置く。「露が葉に―」「一面に霜が―」【6】〔下りる〕体外に出る。「虫下しで、回虫が―」「体中の毒が―」【7】〔下りる〕許可される。支給される。「免許が―」「年金が―」
自上一
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-