-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
色【いろ】
- 【1】目に見える物が持つ属性の一つで、物に当たって反射した光線に対して人の目が感覚としてとらえたもの。赤・黄・青・緑・紫などの色彩。「花の―」【2】【1】のうち、ある特定のもの。【ア】人の肌の色。「―が黒い」【イ】人の顔の色。および、その顔色にもとづく感じ。「―に出る(=感情が表情に現れる)」「―を失う(=驚きや恐れで顔色が青ざめる)」【3】さまざまに分類される種類。「十人十―」「―とりどり」【4】外から見て、何かの感じを与えるもの。「敗戦の―が濃い」「音(ね)―」「秋の―」【5】色情に関すること。【ア】色情。情事。「―に迷う」「―を好む」【イ】恋愛の対象の人。情人。{参考}【1】で色彩のあるものだけを「色」という場合には、「白」「黒」を「色」に含めないことがある。
【出典】![]() |
ベネッセコーポレーション(著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「 福武国語辞典 」 |
A D |
福武国語辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
ベネッセ国語辞典 電子特別編集版

- 【辞書・辞典名】ベネッセ国語辞典 電子特別編集版[link]
- 【出版社】ベネッセ
- 【編集委員】樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄
- 【書籍版の価格】2,571
- 【収録語数】60,000
- 【発売日】-
- 【ISBN】-