見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 パーマ剤


男女を問わず、パーマは髪のおしゃれの基本。そのパーマがどのようなしくみなのか、考えたことはあるだろうか。



パーマとは、パーマネント(permanent「永久的な」の意味)の略。

好きな髪型を長期間保持できる美容技術だ。

メンズパーマなどといって、近年では男性のおしゃれにも一役買っている。

実は、パーマには1世紀近くの歴史があるが、そのしくみは、まさに化学の教科書そのものである。

タンパク質の分子の性質が理論通りに利用されているのだ。

髪の毛は、表面を覆うキューティクル、その内部にあって髪の主要部分を占めるコルテックス、中心部のメデュラの三つから構成されている。

キューティクルは、うろこ状に重なって毛髪表面を覆い、内部を保護している。

コルテックスは、毛髪のしなやかさ、強さ、軟らかさなど物理的性質、いわゆる毛質を左右する部分である。

ケラチンと呼ばれる繊維状のタンパク質が一列に並んでできており、パーマはこのケラチンをターゲットにする。

ケラチンは18種類のアミノ酸からできている。

その中で髪を特徴づけるのがシスチンである。

少しややこしいのだが、シスチンはアミノ酸システイン二つが結合してできていて、それらはシスチン結合と呼ばれる特殊な結合をしている。

これが髪のクセを決定しているのだ。

思いの通りの形に髪をセットするには、まずこのシスチン結合を切って形をリセットし、さらに再結合させるという2段階を追えばいいことになる。

髪を構成するアミノ酸をレゴのブロックと考えるなら、まず、積み上がっていたブロック(元の髪型)をバラバラにしてから再構築(セットした髪型に)する、という2ステップを踏むのだ。

そこで、パーマの薬剤は第1剤と第2剤の2種類に分けられ、順を追って塗布(とふ)される。

第1剤にはシスチン結合を切る薬剤が、第2剤にはそれらを再結合させる薬剤が入っている。

このように、パーマをかけるときにはタンパク質の化学反応を利用している。

パーマを頻ひん繁ぱんにかけると髪が傷む理由もここにあるのだ。



【出典】 中経出版
雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

→外部リンク

プロフィールを閉じる


  • 8567148
    0
  •      
  •      




   

『雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2』の紹介



A D

著者
大好評を得た既刊『身のまわりのモノの技術』の待望の続編! 「日頃よく使っているモノ」あるいは「意識しなかったけど、じつは身近にあるモノ」などに活かされている“技術・しくみ"について、豊富な図版をまじえながらシンプルに解説する本。 モノの技術やしくみが少しでもわかると、そのモノへの愛着と興味が増し、何気なく手にしたり触れたりするモノが、より身近になります。 本書を通じて、「科学技術の結晶」たちのスゴ技を、とくと堪能してください!
→外部リンク
この言葉が収録されている辞典

 中経出版「雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2」


  • 【著者・監修】涌井良幸・涌井貞美[link]
  • 【Profile】中経出版
  • 【出版実績】
  • 【登録日】
  • 【最終更新日】










A D