見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 コンセントの穴の大きさが異なる理由



意外と気にされていないが、コンセントの左右二つの穴の大きさは異なっている。

よく見ると、左側のほうが大きいのだ。

穴の大きさが違うのは、アースされている側と、そうでない側とを区別するためである。

大きな穴のほうがアースされている側である。

電気工事の人はこれをもとにアース作業ができる。

「アースされている」とは電線が大地につながっていることをいう。

実際、電柱から家庭に来る配電線は2本がペアになっているが、そのうち片方はアースされているのだ。

したがって、仮に大きい穴のほうだけに指を差し込んだとしても(正しく工事がなされていれば)感電することはない。

それに対して、小さい穴のほうに指を突っ込むと感電する(実際にはやらないように!)。



【出典】 中経出版
雑学科学読本 身のまわりのモノの技術

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

→外部リンク

プロフィールを閉じる


  • 8567010
    0
  •      
  •      



▼関連キーワード:FM放送とAM放送   カーナビ  交通信号  ETC  

   

『雑学科学読本 身のまわりのモノの技術』の紹介


  1. 雑学科学読本 身のまわりのモノの技術>コラム>    >    コンセントの穴の大きさが異なる理由
  1. ◆「コンセントの穴の大きさが異なる理由」の関連ワード

  2. FM放送とAM放送

  3. カーナビ

  4. 交通信号

  5. ETC


A D

著者
身のまわりの「便利なモノ」にはすべて、「便利さの理由」があります。でも、私たちはそれをよく知らないまま、日々生活していることがほとんどではないでしょうか。本書は、家電からハイテク機器、身近な家庭用品まで、私たちが日頃よく使うモノに関する素朴な疑問を図解で解説。「モノ=科学技術の結晶」たる所以がこれでわかります!
→外部リンク
この言葉が収録されている辞典

 中経出版「雑学科学読本 身のまわりのモノの技術」


  • 【著者・監修】涌井良幸・涌井貞美[link]
  • 【Profile】中経出版
  • 【出版実績】
  • 【登録日】
  • 【最終更新日】










A D