- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 コミュニケーションに必要なのは「感謝」と「報酬」 コミュニケーションに必要なのは「感謝」と「報酬」
- 男性のほうからもひとつ言わせてもらうと、男性が一生懸命、妻とコミュニケーションをとろうとしたとき、妻からもリアクションがほしいものです。たとえば「ありがとう」と言ったら、ニコッとするくらいでもいいのです。
 動物に芸を覚えさせるときに餌をやるのと同じ、「報酬」です。「これをしたら餌がもらえる」と思えば、芸をする。学習させるためには報酬が必要なのです。
 人の場合、必ずしも物をあげなくても、笑顔でも言葉でもいい。気分よくさせられればいいわけです。
 夫が「ありがとう」と言ったらすごくうれしそうにすれば、夫は感謝の言葉を出すように学習しますが、「急にどうしたわけ?」などと冷たく言われると、二度と言わなくなってしまう。同じ「急にどうしたわけ?」でも、ニコニコとうれしそうに言ってほしい。
 関係性作りというのは、一方が一生懸命やってもダメで、もう一方が協力しないとできません。双方向なのです。
 妻のほうがいろいろな働きかけをしても、夫のほうからまったく反応がなければ関係性は作れません。同じく、夫がその気になっても妻に冷たくあしらわれたら、やはり関係性作りは挫折します。タイミングが大事。
 しかし、一般的に女性のほうがコミュニケーションに関して敏感ですから、男性が「妻とコミュニケーションしよう」という熱心さを見せれば、まだ間に合う可能性もあります。早ければ早いほどいい。
 妻を「ほめる」というのも、「そんなしらじらしい」と思う男性に限って、自分がほめられたら単純に喜ぶものです。
 「このネクタイ、あなたに似合うと思って買ってきたのよ。あら素敵」と妻に言われたら、ちょっと鼻を高くするでしょう。そのとき、「俺もまだまだイケる」と勘違いして自信をつけて、会社の若い美人社員に色気を出したりしてはいけません。ほめてくれた妻に感謝して「ありがとう」とニッコリ。
 感謝の気持ちをこめて、妻に似合いそうな素敵なストールをプレゼントすれば完璧です。双方向に感謝と報酬を。
| 【出典】   | 日本実業出版社(著:渋谷昌三(目白大学教授)) 「 60歳からの人生を愉しむ心理学 」 | 
						▼お隣キーワード:子どもの自立は「夫婦再婚」のチャンス  新たなスタートは、まず「役割関係」を変えることから  妻へのコミュニケーションは「他人感覚」でスキルが発揮される  夫婦間でも「ほう、れん、そう」は欠かせない  						
						| A D | 
| 60歳からの人生を愉しむ心理学について | ||
| 
 | 
| この言葉が収録されている辞典 | 
60歳からの人生を愉しむ心理学
 
							- 【辞書・辞典名】60歳からの人生を愉しむ心理学[link]
- 【出版社】渋谷昌三(目白大学教授
- 【編集委員】渋谷昌三(目白大学教授)
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】

 
	


 
										





