見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 子どもが自立する直前は夫婦にとって危うい時期



結婚して、子どもが産まれて、その子どもが自立して、また夫婦二人の関係になる。これが家族の形の典型的な変化です。
調査によると、夫婦関係は結婚したときに一番「愛情得点」が高く、子どもができると低くなっていくそうです。なぜなら、妻の愛情が夫より子どものほうに向くからです。子どもに関心がいってしまうので、夫婦間の愛情が低下するというのです。これは日本もアメリカも共通のようです。
つまり「子はかすがい」ではなく、子は夫婦関係を壊しているとも言えます。
子どもが自立したときに妻に訪れるのが「空の巣症候群」です。子どもが巣立つと、巣が空っぽになってしまう。それまで母親は子どもの面倒ばかりみていて、夫との関係が深まっていないので、子どもが自立すると生きがいをなくし、無気力症状やうつ状態になってしまうのです。
夫婦にとって、子どもが自立する直前は、一番危うい時期なのかもしれません。
ここで熟年離婚になるか、もう一度夫婦の関係を作り直すかの分かれ道。心理学では「関係性」という言葉を使いますが、二人の関係性をもう一度高めていく必要があります。
結婚して数年が経ち、夫婦の関係性がうまくいかなくなったときに「結婚当初のような関係に戻りたい」と言う人がよくいますが、それはありえないことです。
関係性というのは、よくなったり悪くなったり、常に変動しています。このことを念頭に置いておかなくてはなりません。特に悪くなったときに「回復させる」ということを常に考えていないと、もうズルズルと悪化していきます。
ところが、男性は一度いい関係ができると、それが「持続する」と考える傾向にあります。だから手を抜く。いわゆる「釣った魚に餌をやらない」という態度です。ですから、関係性が悪くなったときにも認めがたく、「妻は変わった」「前のような二人に戻りたい」と願う。
妻さえ前のようにかわいらしい女性に戻ってくれれば、二人の関係も元通りになると思っていませんか? まず、その考え違いをあらためることから、人生後半の夫婦関係がスタートします。

【出典】 日本実業出版社(著:渋谷昌三(目白大学教授))
60歳からの人生を愉しむ心理学

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 8615410
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 60歳からの人生を愉しむ心理学>第4章 一生を共にする「周り」を>    >    子どもが自立する直前は夫婦にとって危うい時期

A D

60歳からの人生を愉しむ心理学について
多くの人が60歳からの「人生の後半戦」「定年後」に対して、ネガティブなイメージを抱きがちです。本書では「老い」に無理に抵抗することなく、「豊かに」「軽やかに」「上手に」愉しみながら年を重ねていくコツを心理学的なアプローチを中心に紹介します。
この言葉が収録されている辞典

 60歳からの人生を愉しむ心理学


  • 【辞書・辞典名】60歳からの人生を愉しむ心理学[link]
  • 【出版社】渋谷昌三(目白大学教授
  • 【編集委員】渋谷昌三(目白大学教授)
  • 【書籍版の価格】
  • 【収録語数】
  • 【発売日】
  • 【ISBN】