見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 東京②【とうきょう】


かつて東京は、「トウケイ」と呼ばれていた



江戸を東京と呼ぶようになったきっかけは、前項でふれた「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書(詔)」である。「京」には、皇居がある都市という意味がある。また「都」も同じである。京は日本の都。だから、弥次さん、喜多さんは東海道を京をめざして上っていった。反対に、江戸に運ばれた上方の酒は下り酒といい、高級酒の代名詞だった。しかし、これらは、いずれも江戸時代の話である。新しく都が置かれることになった江戸は、京都から見れば東にある。だから、東の都で東京。名前の由来は単純なものだが、当時は「東京は地名ではなく新造語だ」と批判する向きも多かったらしい。江戸っ子江戸っ子で「将軍様のお膝元」という矜持を持っていたから、明治になったからといって、簡単に気持ちを切り替えるわけにはいかなかったのだろう。当初、「東京」は「トウケイ」とされた。これにともない、京都は「セイケイ」と呼ばれるようになった。いつから「トウケイ」が「トウキョウ」と発音されるようになったかは定かではないが、明治一〇年頃から、徐々に「トウキョウ」の発音が主流になってきたといわれている。もっとも、「トウキョウ」「トウケイ」の発音が入り混じっていた時期が長かったようで、第二次世界大戦後でも「トウケイ」と発音する人もいたようである。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全2

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 14820598
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:東京タワー①  東京タワー②  東京①  トゥーマイ  

   


  1. 雑学大全2>地理>国・島・都市    >    東京②

A D

雑学大全2について
浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全2


  • 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487801305










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
App store


雑学大全2

雑学大全2

  • 定価:480
  • 浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2 雑学大全2