見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 死海【東京雑学研究会編】


§死海は湖なのになぜしょっぱい?



あまりにも塩分が濃いため、どんな生物も住むことができないことから、その名がついた死海(Dead Sea)。この死海の塩分濃度は二五~三一・五%というから、実にふつうの海水の約五~九倍という驚きの濃さだ。
それにしても死海の水はどうしてこんなにしょっぱいのだろうか?
まず第一の理由が、死海がシナイ、アラビアの二つの大陸プレートが南北別々に移動してできたシリア・アフリカ地溝の中にあるということだ。こういった陥没地帯にあるため、死海のいちばん低い湖面は地中海より四〇〇メートルも低い所にある。死海に流れ込んだ水は、ほかに流れ出すことなくたまり続け、常に太陽に照らされて蒸発して、塩分だけがどんどん濃くなってゆく。
それだけではなく、ヨルダン川や地中海から塩分を含む水が一日六五〇万トンも流れ込む。また、砂漠で雨が降ったときや雨期にだけ水の流れができるワジ(涸谷・ワーディー)と呼ばれる谷のような河川からも、一日五〇万トンという塩分の濃い水が流れ込む。
さらに死海周辺は亜熱帯性の地中海性気候で、年間降水量一〇〇ミリ未満と雨が少ない
このように塩分濃度の濃い水が流れ込み、どこにも流れて行かず、蒸発する一方だから、長い年月の間に、どんな生物も住むことのできない死海という海ができたのだ。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670412
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:敷金  自殺  ジェロニモ  シェイクスピア  

   


  1. 雑学大全>地理>場所    >    死海
  1. ◆「死海」の関連ワード

  2. 敷金

  3. 自殺

  4. ジェロニモ

  5. シェイクスピア


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全