見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 五節句廃止令【東京雑学研究会編】


§人形店をあわてさせた「五節句廃止令」って何?



江戸幕府が決めた式日に、五節句がある。七種の節句(正月七日)、桃の節句(三月三日)、端午の節句(五月五日)、七夕(七月七日)、菊の節句(九月九日)である。
古来、中国では三月三日、五月五日、七月七日というように、月の数と日の数とを重ねた重日をたいせつな節句としてきた。実は、これらの日を五節句と称することは、朝鮮、日本でも行われている。
例えば、「ひな祭り」として親しまれている「桃の節句」の起源は中国にあり、三月最初の巳の日を忌日として、川や海でおはらいをして、厄を落とす行事であったといわれている。「上巳の節句」という呼び名が残るのはこのためだ。
端午の節句」は、奈良時代から続く古い行事。端午とは、もとは月の端の午の日という意味で、午と五の音が同じなので、毎月五日を指すようになり、やがて五月五日のことになったとも伝えられる。季節の変わり目である端午の日に、病気や災厄をさけるための行事が行われたというわけだ。
このように歴史と伝統があったにもかかわらず、五節句は突然廃止される。ときは一八七三(明治六)年。理由は、神武天皇即位日(一月二九日)と、天長節(一一月一一日)が新たに定められたためだ。
ひな人形、五月人形をあつかう人形店は、さぞかしびっくりしたことだろう。節句が廃止されたら、人形が売れなくなる。これは死活問題である。
それが杞憂に終わったことは、現在のひな人形や五月人形の隆盛ぶりをみればわかる。少子化が進んだからこそ、子どもを大切にしようという両親と祖父祖母の気持ちが節句を支えているのであろう。桃の節句端午の節句も、民間の行事としてきちんと生き残っている。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670340
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 雑学大全>ヒトの不思議>子供    >    五節句廃止令

A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全