見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 消しゴム【東京雑学研究会編】


§消しゴムはなぜ消えるの?



「肉を斬らせて骨を断つ」というのが剣の道の極意なら、消しゴムはまさにそれにぴったりの「達人」だ。なにしろわが身を削って相手を消そうというのだから。ただ、消しゴムとはいいながら、近年はプラスチック素材の、いわゆるプラ消しが主流である。それに、ゴム製にしろプラスチック製にしろ、消せるのは鉛筆で書いたものだけだ。
もともと鉛筆というのは、芯が黒鉛でできている。鉛筆で紙に文字や絵を書くというのは、この黒鉛の細かい粒を紙の表面にくっつけたり、紙の繊維にからみつかせたりすることだ。
消しゴムは、この黒鉛の粒を紙から吸着する働きをしている。だから、理屈の上では、鉛筆の文字の上を消しゴムでトントンたたくだけでも、黒鉛の粒が消しゴムに移動して文字は消えることになる。
ただ、いったん黒鉛の粒を吸着した部分は、それ以上の粒を吸着しにくくなる。そこで紙に軽くこすりつけると、吸着して黒ずんだ部分が削れて消しカスとなり、消しゴム新しい面が現れる。するとその面がまた黒鉛の粒を吸着する。また、こすることによって、紙の繊維にまでからみついた黒鉛の粒もかき出されやすくなる。
こうして、消しカスを出しながら、消しゴムは鉛筆で書かれた文字や絵を消し、紙をもとの状態に戻しているのである。
プラスチック消しゴムは一九五〇年代に子ども用に作られたおもちゃのビニール消しゴムが改良されたもので、七〇年代になってさらに性能の向上からプラスチック製が中心になっていったものだ。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670298
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:消しゴムのケース  ケチ  ゲーテ  京浜東北線  

   


  1. 雑学大全>>    >    消しゴム
  1. ◆「消しゴム」の関連ワード

  2. 消しゴムのケース

  3. ケチ

  4. ゲーテ

  5. 京浜東北線


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全