見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 恐竜④【東京雑学研究会編】


§爬虫類と恐竜はどう違う?



恐竜と爬虫類、よく似ているように見える二種類の生物はどうやって区別されるのだろう?
大きい小さいかで区別する? あるいは、絶滅したか現在も生きているかの違い?
恐竜が現在の一般的な爬虫類決定的に違うのは、脚が胴体の真横についてなく、胴体から地面に対して垂直に生え、直立歩行できるという点にある。
例えばインドネシアのコモド島に棲息しているコモドオオトカゲはその迫力ある姿形から「恐竜の生き残り」などと呼ばれているが、決して恐竜の仲間ではない。
コモドオオトカゲの脚のつきかたを見てみると、四本の脚が身体から側方にはり出している。このような脚のつき方では素早く行動することは不可能だ。
恐竜の骨格を見てみると、脚のつきかたは哺乳類と同じで、脚は真直ぐ身体の真下に伸び、直立歩行ができるようになっている。
また爬虫類は骨盤に大腿骨の頭が載っているだけなのだが、恐竜は骨盤の下側に大きな孔があり、そこに大腿骨の頭が深くはまり込むようにおさまっている。
こういった構造のため、恐竜は真直ぐに立ち上がって歩くことができた。脚の関節は前後方向に曲がるのでスムーズな体重移動ができるのだ。
爬虫類の中でこのような股関節の構造を持つ種類はない。「直立歩行できるかどうか」。これが恐竜と一般の爬虫類を分ける決定的な区別なのだ。
恐竜はこういった合理的な脚の構造を持つことで、獲物を素早く捕獲したり、天敵から逃げたりすることができた。これが一億六〇〇〇万年にもわたって地球全土で栄えることができた理由の一つなのだ。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670257
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:恐竜の交尾①  恐竜の交尾②  恐竜③  恐竜②  

   


  1. 雑学大全>生物の不思議>動物    >    恐竜④
  1. ◆「恐竜④」の関連ワード

  2. 恐竜の交尾①

  3. 恐竜の交尾②

  4. 恐竜③

  5. 恐竜②


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全