見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 イヌ②【東京雑学研究会編】


§イヌは色盲なのに、盲導犬が信号を見分けられるのはなぜか?



目の不自由な人の、大切なパートナーとして活躍するのが盲導犬である。
ところで、イヌやネコ、ウシなど多くの哺乳類は、人間のように色を見分けることはできないはずである。危険な交差点で横断歩道を渡るとき、盲導犬はどうやって信号を見分けているのだろうか? 目の不自由な人のため、音で信号の色を知らせる交差点もあるが、まだまだ普及しているとは言い難い現状である。
信号のところにやってきた盲導犬は、ほかの歩行者の様子を見ている。ほかに歩行者がいれば、盲導犬はそれらの人をよく見て、判断をする。赤信号で止まっている人がいれば、盲導犬も止まって待ち、青信号で渡っているなら、盲導犬も進むわけである。
では、ほかに人がいない場合は、どうするのだろう?
そういった場合、盲導犬はじっと耳をすませて、車が走っていないかどうか、ちゃんと止まっているかどうかを判断する。このとき、目の不自由な人も耳をすませ、両者の判断が一致して安全だという確認ができたときにのみ、歩きだす。
目の不自由な人が安全だと思って、盲導犬に「行こう」と合図をしても、盲導犬のほうで「危ない、まだだ」と判断すれば、動かない。これは、飼い主である人の指示に逆らうことになるのだが、盲導犬受ける訓練は、あくまで安全が第一。こういった「不服従」も、場合によってはありえるのだ。
また、盲導犬は、信号の色をそれぞれの位置で覚え、光っているかどうかを判断しているという説もある。
盲導犬は、長く厳密な訓練を経て活動するものだが、目の不自由な人と心が通い合っていなくては、役割を果たせない。そのため、目の不自由な人が盲導犬を飼い始める際は、訓練所に泊まり込んでともに生活をし、一緒にやっていけることを確認してから、街に出るのだという。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670056
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:胃の蠕動運動  井伏鱒二  イヌ①  稲荷  

   


  1. 雑学大全>>    >    イヌ②
  1. ◆「イヌ②」の関連ワード

  2. 胃の蠕動運動

  3. 井伏鱒二

  4. イヌ①

  5. 稲荷


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全