-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
九代目【きゅうだいめ】
- 300余年の伝統を忠実に守り
全手造りで醸す希少な焼酎
【希望小売価格】720ml 1290円 1.8l 2420円
【度数】25%
【原料】米(ヒノヒカリ)
【麹菌】米麹(白)
【蒸留方式】減圧
一次甕壺、二次タンクにより5年間の貯蔵を経て世に出る。穏やかできれいな香味に仕上がっており、ほのかに米の香りが立ち上がる、まろやかで優しい口当たりも魅力だ。生産量が僅かなため、問屋を通さず全国約100の特約店で限定直売。
【タイプ】リッチ
【香味】シンプル□□□□□□□□-複雑
【ストレート】○【ロック】◎【水割り】○【お湯割り】◎
江戸後期に相良藩主の拝命により茶屋(焼酎屋)として創業。以来300余年、杜氏の手感による麹造り、木桶コシキでの蒸米造り、「かめ壺」仕込み造り、伝承単式蒸留と、焼酎造りの原点ともいうべき全手造りの工程を守り続けている。「九代目」はその歴史の重みを受け継いだ代表銘柄だ。
【蔵元】(資)宮元酒造場
0966-42-2278
熊本県球磨郡多良木町黒肥地790
文化7年(1810)創業
【米】<熊本県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221