-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
神の河【かんのこ】
- 上質のウイスキ-にも似て
樽熟成が醸す琥珀色と甘い香り
【希望小売価格】720ml 1200円 300ml 520円(いずれも税別)
【度数】25%
【原料】大麦
【麹菌】大麦麹(白)
【蒸留方式】常圧
まろやかな深みのある味わいながら、あまりクセがなく、飲み心地は実になめらか。コクがあるので、ロックでも水割りでもいける。
【タイプ】キャラクタ-
【香味】シンプル□□□□□□□□□複雑
【ストレート】○【ロック】◎【水割り】◎【お湯割り】△
本格焼酎をはじめとし、清涼飲料や芋の発泡酒も手がけ、鹿児島県有数の総合飲料メ-カ-として知られる薩摩酒造。豊かな自然に包まれ、清冽な水の湧く南薩摩、枕崎の地にあり、芋のほか麦焼酎も昔から造っていたが、平成元年に発売した「神の河」の存在により、一躍麦焼酎の蔵でも有名になった。
蔵元の郊外には、神が宿る水を意味する“神の河”と呼ばれる名水がある。そこから名付けられたのがこの麦焼酎だ。麦100%の原酒をホワイトオ-ク樽で3年以上をかけて長期熟成。淡い琥珀色と芳醇な香りが特徴で飲みやすく、全国的な人気商品となっている。
【蔵元】薩摩酒造(株)
0993-72-1231
鹿児島県枕崎市立神本町26
昭和11年(1936)創業
【麦】<鹿児島県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221