- 
					
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり) 
 ほっきがい- ほんのり赤みを帯びてつややかな、薄い紫のグラデーション。冷たい北の海(写真は北海道長万部産)で育まれたこの姿は、姥(老女)というより、平安朝の絵巻物に描かれた若い貴婦人を連想させる。つるんとした舌ざわり。噛めばさくっと歯切れよく、甘くみずみずしく、潮の香も初々しい。
漁場によって漁期が異なり、一般的にはグリコーゲンの含有量が増える冬を旬とする。寿命は長く30年以上。姥貝の名はここから生まれたともいう。殻が黒色化したものは「黒ぼっき」と呼ばれ、殻の割に身が大きく、高値で取引される。
 

						【出典】 								 | 
															
																東京書籍(著:坂本一男) 「 すし手帳 」  | 
| A D | 
| すし手帳について | ||
						
  | 
					
| この言葉が収録されている辞典 | 
すし手帳
							- 【辞書・辞典名】すし手帳[link]
 - 【出版社】東京書籍
 - 【編集委員】坂本一男
 - 【書籍版の価格】1,512
 - 【収録語数】90
 - 【発売日】2008年8月
 - 【ISBN】978-4487802371
 
	


										
											
