-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
勉学の様態からみた「学ぶ・習う」
- [初めて]初学(しょがく)・初学(ういまな)び・新学(にいまな)び
[好き好んで]好学(こうがく)
[学問を熱心に]篤学(とくがく)
[学問を研究し]講学(こうがく)
[学校に入って]就学(しゅうがく)
[同一の学校で]同学(どうがく)・同窓(どうそう)
[男女が同じ学校で]共学(きょうがく)
[男女がそれぞれ別の学校で]別学(べつがく)
[苦労して]苦学(くがく)・蛍雪(けいせつ)・蛍窓(けいそう)
[その人に直接教えを受けてはいないが、慕って模範として]私淑(ししゅく)
[努め励んで]勤学(きんがく)
[二つ以上の学問・宗義などを]兼学(けんがく)
[故郷を出て]遊学(ゆうがく)・留学(りゅうがく)
[地方から京都に出て]京学(きょうがく)
[学問に心を向けて]向学(こうがく)・志学(しがく)・向学心(こうがくしん)
[夜に]夜学(やがく)
[年をとってから]晩学(ばんがく)
[生涯を通じて]生涯学習(しょうがいがくしゅう)
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 日本語使いさばき辞典 」 |
A D |
日本語使いさばき辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
日本語つかいさばき辞典

- 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】740
- 【発売日】1997年9月
- 【ISBN】978-4755508288