見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 行動を起こすことを意味する「はじめる」



[新たに行動を起こす]始(はじ)め・為始(しはじ)め・為初(しぞ)め・仕初(しぞ)め・手始(てはじ)め・手初(てはじ)め・開始(かいし)・経始(けいし)
[工事などに取り掛かる]着手(ちゃくしゅ)・着工(ちゃっこう)・起工(きこう)
[事をやり始める。また、やり始めた事がまだ途中である]仕掛(しか)かり・仕懸(しか)かり
[学問を学び始める]初学(しょがく)・初学(ういまな)び・新学(にいまな)び
[書き始める。また、書き出し]筆頭(ひっとう)・筆頭(ふでがしら)
[原稿を書き出す]起稿(きこう)
[原稿や文案などを書き始める]起草(きそう)
[数え始める。数えはじめ]起算(きさん)
[物事の起こりはじめ。また、旅立ち]起程(きてい)
[物事を始めようとする、ちょうどその時]矢先(やさき)・途端(とたん)
[仕事・授業を]始業(しぎょう)
[古いものを改め、新しく]更始(こうし)
[会議・会合などを]開会(かいかい)
[図書館などが業務を。また、図書館・映画館などを開設する]開館(かいかん)
[新設された官庁が業務を]開庁(かいちょう)
[法廷で裁判を]開廷(かいてい)
[店などが営業を]開店(かいてん)・店開(たなびら)き・開業(かいぎょう)・オープン
[店を開けて仕事を]店開(みせびら)き
[芝居や劇などを]開演(かいえん)・開幕(かいまく)・幕開(まくびら)き
[講義を]開講(かいこう)
[戦いを]開戦(かいせん)
[その年、はじめて川の納涼祭を行う]川開(かわびら)き
[その年、はじめて海水浴場を開く]海開(うみびら)き
[その年、はじめて登山が許される]山開(やまびら)き
[新舞台で演芸を]舞台開(ぶたいびら)き・初舞台(はつぶたい)
[早苗を植え]早開(さびら)き・早苗開(さなえびら)き
[動き、また、行動を起こす]発動(はつどう)
[計画して]発起(ほっき)・発起(はっき)
[企業体・団体が活動し]発足(ほっそく)・発足(はっそく)
[霜が降り]霜先(しもさき)
[歌いはじめる。また、はじめの部分。歌合せのときの最初の歌]歌(うた)い出(だ)し

【出典】 あすとろ出版(著:現代言語研究会)
日本語使いさばき辞典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 4381469
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 日本語使いさばき辞典>>    >    行動を起こすことを意味する「はじめる」

A D

日本語使いさばき辞典について
日本語を具体的な意味・内容から引くことができる辞典。日常的によく使う125の基本語から縁戚語彙を状態・種別・形態・程度・その他のグループに分類し解説。和語・漢語から作歌にに役立つ基礎古語・歌語まで約740語を収録。また擬音、擬態語、慣用句、故事、成語、ことわざ等も掲載し豊かな日本語を再確認することができる。
この言葉が収録されている辞典

 日本語つかいさばき辞典


  • 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
  • 【出版社】あすとろ出版
  • 【編集委員】現代言語研究会
  • 【書籍版の価格】3,024
  • 【収録語数】740
  • 【発売日】1997年9月
  • 【ISBN】978-4755508288










関連辞典
日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典