-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
登竜門【とうりゅうもん】
- 【意味】有力者に取り立てられて有名になること。転じて、困難だが、そこを突破すれば立身出世ができるという関門。
【用例】●ここの仕事は厳しいが、言わば登竜門で、ここで認められれば、前途有望だそうだ。芥川賞は作家の登竜門として、相変わらず権威を保っている。
【出典】『後漢書』李膺伝
【参考】竜門(黄河の上流の急流)に集まる多くの鯉のうち、そこを登り切るものは竜になるという言い伝えがある。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110