-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
恵方巻【えほうまき】
- 恵方巻は節分の行事。節分は「季節を分ける」という意味で、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日をいうが、特に立春の前日を指すようになった。節分の行事としては豆まきが長く親しまれていたが、もともと近畿・中国地方で知られていた「恵方巻」が近年、全国的に普及した。1998年にセブンイレブンで恵方巻が全国発売されたのを皮切りに、翌1999年、ローソンが全国発売を開始。2003年にはファミリーマートが、2005年にはサークルKサンクスが続き、全国的な認知度を獲得していった。博報堂生活総研の2011年の調査では、節分に行った行事で「恵方巻を食べた」(48%)が「豆まきをした」(44%)を上回っている。「恵方」とはその年の福徳を司る神・歳徳神がいる方位のこと。恵方は毎年変わり、2014年は東北東となる。そちらに向かって太巻きを無言で食べる。切らずに食べるのは、縁を切らないようにするという意味がこめられている。また無言で食べるのは、喋ると福が逃げるといわれているため。便乗商品も各地に数多くある(シュウマイ、麩菓子、ケーキ、バームクーヘンなど)。

【出典】![]() |
Ea,Inc.(著:JLogos編集部) 「 JLogos 」 |
A D |
JLogosについて | ||
|