-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
預金と貯金の違い
- 一言でいえば銀行に預けるのが「預金」、郵便局に預けるのが「貯金」。
銀行(都銀・地銀・信託銀行・信用金庫・信用組合)に資金を預けることを「預金」といい、それ以外の郵便局・農協・漁協等に預けることを「貯金」という。
預ける機関が違えば当然制度も異なる。金融機関が破綻した場合を例に考えてみよう。
まず「預金」の場合、ペイオフ全面解禁(2005年4月)後は、利息の付く「預金」は普通預金も含めて元本一千万円+その利息分までしか保護されなくなる。
一方の「貯金」については各機関様々だ。郵便貯金の場合、預け入れ上限金額を1000万円としてその全額を保護の対象としているが、農協や漁協の中には、1000万円を超えた預け入れも可能で、独自の貯金保険制度による保護を謳っている機関もある。
「預金」と「貯金」のどちらが有利・どちらが安全ということはない。その金融機関の特性をよく理解した上で預けることが肝要だ。
【出典】![]() |
Ea,Inc.(著:JLogos編集部) 「 JLogos 」 |
A D |
JLogosについて | ||
|