-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
【早見表】宅配便で最も安く配送するには
- 画像は送りたいものにあった配送方法がひと目でわかる表です。
まずは小物類(A4ファイルサイズ)で送れないかを確認
※レターパックプラス・宅急便コンパクトなどは、A4ファイルサイズながら厚さ制限がないため、洋服や小さなぬいぐるみ等、意外なサイズが入る場合があるので、可能性がありそうな場合はまずチェック。
全体的には「ゆうパック」が最安で、クロネコ・佐川はだいたい5-10%割高な料金設定になっています。「ゆうパック」は郵便局やコンビニ(ローソン等。セブンイレブンは非対応)で出せるほか、集荷もあるので実はかなりカバーされています。
「ゆうパック」の特徴としては料金が距離とサイズにより変わるのですが「重量」は一律30kgまで同一料金になっています。このため「小さくて重い」ものを送りたい場合は圧倒的に安くなりますので参考にしてください。
※クロネコヤマト・佐川急便はサイズと重さも料金に反映
また特に軽いものは、日本郵便の「定型外郵便」が格安のケースも多々あります。サイズも90(縦横高さの合計)まで対応している上、全国一律料金なので、特に遠方に送る場合は他と比較しかなり安くなります。90サイズ以下で500g以内なら400円で配送できますので、まず検討してみてください。
そして伊藤忠商事が新たに参入してサービスしている「はこBOON」というサービスがあります。これは大きさに関係なく(最大160サイズ)、重さによって料金が変わるので、「軽くてかさばるもの」には向いています。特に重さが10kg以下で、かつ大きさが100サイズ以上の場合は特に格安での配送が可能になります。
ただ事前にインターネットの専用ページでの登録が必要な上、配送手続きは集荷非対応、また登録後「ファミリーマート」にある端末で操作をして、その後レジで会計をする、という作業が必要になりますので、慣れていない場合には注意が必要です。

【出典(外部リンク)】![]() |
ITEMLOG.net(著:ITEMLOG編集部) 「 アイテム管理・処分関連用語集 」 |
A D |
アイテム管理・処分関連用語集について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
アイテム管理・処分関連用語集

- 【辞書・辞典名】アイテム管理・処分関連用語集[link]
- 【出版社】ITEMLOG.net
- 【編集委員】ITEMLOG編集部
- 【書籍版の価格】
- 【収録語数】
- 【発売日】
- 【ISBN】