-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:商家の軒(のき)につくられた、「うだつ」は、もともとは何のためにつくられたものでしょう。
- 【問題】
中2社会
【正解】
防火
【解説】
「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災が広がるのを防ぐために造られた壁のことです。出世ができない、身分がはっきりしないという意味を表す「うだつが上がらない」といった使い方もされます。
【4択】防火/威勢を示す/看板/見栄
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:八代将軍、徳川吉宗(とくがわよしむね)がおこなった政治は何とよばれていますか。 Q:1919年、日本からの独立をめざして、朝鮮で起きた反日運動を何というでしょうか。 Q:中国に対して二十一カ条の要求をした、日本の外相は、だれですか。 Q:滝廉太郎(たきれんたろう)が作曲した曲でないのは、どれでしょう。