-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:昭和40年代は新三種の神器、「自動車」、「クーラー」、「カラーテレビ」が登場、この時代のことを何時代といいますか。
- 【問題】
小6社会
【正解】
3C時代
【解説】
1965年(昭和40年)11月から1970年(昭和45年)7月は、いざなぎ景気とよばれた好景気でした。三種の神器に代わって、「自動車」、「クーラー」、「カラーテレビ」を「新・三種の神器」とよびました。
【4択】3C時代/贅沢(ぜいたく)時代/豊穣(ほうじょう)時代/カタカナ時代
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:北アメリカ大陸で一番高い山は、どれですか。 Q:( )は地球温暖化によって、沈没(ちんぼつ)してしまうおそれのある国です。( )にあてはまるものは次のどれですか。 Q:カナダは、1867年の建国当時、どこの国の自治領(じちりょう)だったでしょう。 Q:韓国(かんこく)独特の暖房設備を何といいますか。
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|
全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|