-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
おはら祭
- 市制施行60周年を記念して昭和24年に、南国鹿児島の秋を彩るお祭りとして、また南九州を代表するお祭りとして発展してきました。約2万人の踊り手が、鹿児島を代表する民謡「おはら節」・「鹿児島ハンヤ節」・「渋谷音頭」にあわせて練り踊る「総踊り」を中心に、躍動感あふれるダンス「オハラ21」、多くの子供達で賑わう「You遊広場」など、いろいろな催しが行われます。例年11月2日、3日の2日間、開催されます。
【お祭り情報掲載サイト】title:おはら祭 | イベント | 【公式】鹿児島県観光サイト かごしまの旅 description:第73回おはら祭は終了しました。多くの方のご来場ありがとうございました。 おはら祭の楽しみ方は、「2024年版「おはら祭」の楽しみ方 5選!」もご確認ください。 毎年11月2日・3日に天文館周辺で行われるおはら祭は、昭和24年から始まる南九州最大の祭りです。 鹿児島を代表する民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」「渋谷音頭」にあわせて練り踊る「総踊り」を中心に、様々な催しが行われます。 「夜まつり」では総踊り、おごじょ太鼓競演が、「本まつり」では総踊り、おごじょ太鼓競演、マーチング、ダンス「オハラ21」等が行われ、天文館一帯がにぎわいます。 踊り連ごとに色とりどりの衣装をまとった総踊りは圧巻!また、おはら祭前日までライトアップした「花電車」が運行し、雰囲気を盛り上げます。 「おごじょ」は鹿児島の方言で「女性」を指し、勇ましく美しい薩摩おごじょの太鼓と笛の演奏も必見です。...
鹿児島県鹿児島市【11/2・3】

【出典】![]() |
JLogos(著:) 「 日本全国おまつり事典 」 |
A D |
日本全国おまつり事典について | ||
|