description:毎年11月2日・3日に天文館周辺で行われるおはら祭は、昭和24年から始まる南九州最大の祭りです。
鹿児島を代表する民謡「おはら節」や「鹿児島ハンヤ節」「渋谷音頭」にあわせて練り踊る「総踊り」を中心に、様々な催しが行われます。
「夜まつり」では総踊り、おごじょ太鼓競演が、「本まつり」では総踊り、おごじょ太鼓競演、マーチング、ダンス「オハラ21」等が行われ、天文館一帯がにぎわいます。
踊り連ごとに色とりどりの衣装をまとった総踊りは圧巻!また、おはら祭前日までライトアップした「花電車」が運行し、雰囲気を盛り上げます。
「おごじょ」は鹿児島の方言で「女性」を指し、勇ましく美しい薩摩おごじょの太鼓と笛の演奏も必見です。
【2025年のおはら祭の内容について】
■日時
11月2日(日)【夜まつり】18:50~20:30
11月3日(月・祝)【本まつり】10:20~15:25
■踊りゾーン
高見馬場~いづろ~桟橋通りを結ぶ電車通り約1,480mの区間
■内容
〇11月2日(日)〔夜まつり〕
総踊り、おごじょ太鼓競演
〇11月3日(月・祝)〔本まつり〕
《1部》総踊り、おごじょ太鼓競演
《2部》マーチング
《3部》総踊り、おごじょ太鼓競演
《4部》ダンス「オハラ21」
※両日ともセンテラススクエアで伝統芸能の披露があります。
本まつりの日は、まつり交流都市等PRブースを設置予定です。
≪ 踊り連の募集について≫
令和7年度の募集は締め切りました。
★踊り連向け実施要領説明会の開催日程等
■日程:10月初旬 ※別途お知らせします。
■場所:中央公民館(山下町5-9)
【振付講習会ご案内】
踊りに自信のない方、踊りの練習の機会がない方、踊りの復習をされたい方、秋の夜にレクリエーションとして踊りを楽しみたい方など、どなたでも参加できます。
<練習日程・会場> ※すべての会場で駐車場があります。
日にち
時間
場所
所在地
10月 6日(月)
10月16日(木)
18時~20時
鴨池公民館(体育館)
鴨池2丁目32-6
10月23日(木)
18時~20時
鹿児島市民体育館(本館)
坂之上1丁目21-1
10月27日(月)
18時~20時
鹿児島アリーナ
永吉1丁目30-1
詳しい内容はこちら
<お問い合わせ先>
おはら祭振興会事務局 (鹿児島市観光振興課)
電話 099-216-1327... |