-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
東照宮秋季例大祭
- 東照宮の秋の大祭は徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃千人武者行列」と呼ばれる豪壮な「渡御祭」が催されます。17日、午前11時に神輿舎前を出発した総勢800人ほどの行列は、表参道から御旅所までの約1kmを、鎧武者・鎗持ち姿などで練り歩き、最後尾に神輿が続きます。13時頃、東照宮の境内に向けて行列は還っていきます。前日の16日には馬上から的を射る流鏑馬が表参道で行われます。精鋭12人の射手が「陰陽射(いんようい)」という勇ましい掛け声とともに馬上から次々と的を射抜きます。
【お祭り情報掲載サイト】title:日光東照宮秋季大祭|イベント |【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ description:1年2回執り行われる大祭の秋は、神事「流鏑馬(やぶさめ)」奉納、また徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃(ひゃくものぞろい)千人武者行列」と呼ばれる「渡御祭(とぎょさい)」が行われます。 ●当日スケジュール10月16日13:00頃~「神事 流鏑馬」(流鏑馬13:30頃~約1時間)場所:表参道10月17日11:00頃~「百物揃千人武者行列」渡御(東照宮⇒表参道⇒御旅所)12:00~ 御旅所祭(三品立七十五膳、八乙女の舞、東遊の舞)13:00頃~ 還御(御旅所⇒表参道⇒東照宮)場所:表参道ほか※観覧は自由ですが、厳粛にお願いいたします。※馬が興奮する行為(フラッシュ撮影等)は大変危険ですので、ご遠慮いただきますようお願いいたします。...
栃木県日光市【10/16・17】

【出典】![]() |
JLogos(著:) 「 日本全国おまつり事典 」 |
A D |
日本全国おまつり事典について | ||
|