-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
のり羊羹[玉屋本店]【のりようかん】
- 明治45年(1912)、江ノ島電鉄の開通と同時に創業した玉屋本店が、江ノ島詣でのみやげとして作ったのがのり羊羹。当時、江ノ島でもとれたという青海苔を粉にし、白餡に練り込んだものである。まず、羊羹に青海苔を入れるというその発想に驚くが、これが実においしい。見た目は透明感があり、羊羹のイメージからはほど遠いが、海苔の香りがさわやかで甘さは控えめ、さっばりとしていて一度食べたらやみつきになりそうだ。塩味がきいた姉妹品の江ノ島羊羹も、飽きのこない味で人気を呼んでいる。
同店の商品は羊羹のみ。羊羹専門店として100年近く暖簾を守っており、現在では神奈川県指定銘菓となっているほど。大き目の栗が丸のまま入った本栗羊羹、厳選された大納言小豆を使ったつぶ餡の大納言、こし餡の本練り羊羹、のり羊羹を塩味仕立てにした江の島羊羹も、それぞれ味わいが深い。
江ノ島みやげには欠かせない
青海苔の香り豊かな羊羹

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |