-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼クエはアラか? モロコか?
- 「幻のクエ」といわれる。店先で見かけることはごく少なく、食べるチャンスもめったにない。体色は淡い黄褐色。体側に6本の褐色の帯が斜めに走る。老成魚になると縞が消える。同じハタ科のマハタとよく似ているため、混同されることがしばしばある。まぎらわしいことに、マハタの若魚にも7~8本の暗褐色の帯があり、成長につれて消えるのだ。高知ではハタ科の魚を総称して「クエ」と呼んでいるから、ますますややこしい。クエとマハタを見分けるポイントは尾ビレにある。マハタの尾ビレは後縁が白く、クエにはその白縁がない。
クエの老成魚をモロコと呼ぶ土地がある。関東では若魚でもクエとはいわずにモロコ。関東のモロコとクエは別種という人もいるが、これは未だに確認できないでいる。九州ではクエをアラと呼ぶ。そう、大相撲の九州場所中に力士たちが好んで食べるアラ鍋のアラだ。ただし標準和名がアラという美味な巨大魚がほかにいるもんだから、よけいにこんがらがってくる。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776