-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
▼縛っておかないと喧嘩をして爪がもげてしまう
- 室津では小型底曳漁法でワタリガニを漁獲する。ほとんどの時期は「ソロバン」と呼ぶソロバンに似た道具で海底を掻いて、袋状の網に入れる漁法をとっている。冬期だけはワタリガニが砂地や泥地に潜っていることもあり、「マンガン」とよぶ鉄製の熊手に似た道具で海底を深く掻いて漁獲する。そんな小型底曳船が、さして大きくない室津漁協に90隻以上も所属しているのだ。
主な漁場は室津漁港から漁船で20分ほど走った家島北側海域。出漁は早朝の4時半。多くは一人で乗り込む。ワタリガニを漁獲すると船上でほかの魚介と分け、一杯ずつゴムバンドや自転車のチューブの輪切り、タコ糸などでたすき掛けに縛る。「縛っておかないと、カニ同士で喧嘩をして爪がもげてしまうからだ。水揚げしたあとも扱いやすいから、縛っておくと仲買人にも評判がいいよ。これを一人でやるんだからカニ漁は忙しい」。こう説明してくれたのは、ワタリガニを水揚げして、室津港で一服していた漁師だった。
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京書籍) 「 旬のうまい魚を知る本 」 |
A D |
旬のうまい魚を知る本について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
旬のうまい魚を知る本

- 【辞書・辞典名】旬のうまい魚を知る本[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京書籍
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】650
- 【発売日】2002年8月
- 【ISBN】978-4487797776