-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
ヤフー【やふー】
- インターネットで検索をする場合、よく利用するサイトといえば「Yahoo!」だが、とにかく変わった名前だと思ったことはないだろうか。「Yahoo!」を開発したのは、スタンフォード大学電気工学科博士課程の二人の学生、デビッド・ファイロとジェリー・ヤンである。二人は自分たちの興味が赴くままに、ネット活用の道しるべをつくった。一九九四年のことである。そして、いまのような、何かを調べたいと思ったとき、効率よく情報を探してくれるソフトウエアにしたわけだ。このまったく新しい概念によってつくられたソフトの名は、「Yet Another Hierarchical Officious Oracle」(もう一つの階級構造の気が利く権威者)の略からきているという。しかし、開発者二人によると、自分たちは自分たちのことを「ならず者」だと思っていたので、スウィフトの『ガリバー旅行記』に出てきた人間の形をした獣の名「yahoo」からとったという。いずれにせよ、素直なネーミングというよりは、少しひねりのきいたセンスによってもたらされたものといえる。興味深いのは二人の趣味である。二人はコンピュータ以外にも熱狂しているものがあった。相撲である。そこから、ファイロは自分のパソコンに「小錦」、ヤンは「曙」というニックネームをつけていたそうだ。一九九五年、ヤフー・コーポレーションが設立され、本格的にYahoo!のサービスがはじまると、利用者はまたたくまに増えていった。日本では、一九九六年、日本のソフトバンク(株)と共同でヤフー(株)を設立し、日本語でのサービスが受けられるようになった。
定番サイト「Yahoo!」のそもそもの意味は?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305