-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
恐竜①【きょうりゅう】
- 恐竜にはなぜ、ティラノサウルスやステゴサウルス、イグアノドンのように「○○サウルス」や「△△ドン」がつく名前が多いのだろうか。恐竜はもともとトカゲの仲間で、爬虫類から進化し大型化した種類である。分類は学者らによって異なるが、「竜盤類」と「鳥盤類」を恐竜としている。トカゲは、ラテン語で「サウルス」という。「ザウルス」はそれが濁った形である。また、恐竜には草食と肉食がいたが、いずれも歯に大きな特徴を持っていた。歯のことをギリシア語では「オドン」といってそれがなまって「ドン」となり、恐竜の名前をつける際に大きく影響しているようだ。
名前についている「サウルス」「ドン」って、どういう意味?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305