-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
イヌ②【いぬ】
- イヌが人間とともに暮らしてきた歴史は古い。旧石器時代末期にあたる一万二〇〇〇年くらい前の住民の遺跡から、人間と生活を営んでいたと思われるイヌの骨が発見されている。新石器時代になると、すでに飼いならされて明らかに家畜として生活していたイヌの骨が発見されており、人間と一万年以上もずっと生活をともにしてきていることがわかっている。イヌ好きの人ならおわかりだろうが、イヌには結構表情があって、飼い主に表情が似てきたり、飼い主がイヌに似ていく場合もある。イヌと一緒に生活して、その寝姿をじっと観察していると、まるで人間のように寝返りをうってうなるような声を出したり、ちょっとビクッとして足を動かしたりすることがある。要は、まるで人間が夢を見ているときのような仕草をするのだが、イヌもそのとき夢を見ているのだろうか?人の場合、夢を見ているかどうかは脳波を調べなくても仕草で比較的簡単にわかる。睡眠の質でいうと「レム睡眠」の間で、眼球がまぶたの下でキョロキョロと定期的に動く。このときの脳波を調べると目が覚めている状態と同じものがあらわれるため、その瞬間に人を起こすと、たいていは「夢を見ていた」というのである。イヌを飼っている人なら見たことがあると思うが、イヌも人と同じように寝ているときにまぶたの下で眼球がキョロキョロと動いているときがある。なんとなく、夢を見ているのだろうなと感ずる表情もしながら眠っているものだ。元日本獣医生命科学大学の野生動物学教室の和(にぎ)秀雄教授によれば、おそらく状況からすると、イヌもこのとき人と同じレム睡眠の状態で、夢も見ているのではないかと思われるという。だが、現在の技術ではまだ人とイヌは会話することができない。その状態のときにイヌを起こしてみたところで「いま夢を見てた?」とは聞けないから、確認のしようはないのであるが。
人間だけじゃなかった!イヌも夢を見るってホント?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全2 」 |
A D |
雑学大全2について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全2

- 【辞書・辞典名】雑学大全2[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487801305