見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 ヘビ【東京雑学研究会編】


§ヘビはトカゲから進化した?



足のないヘビと、足のあるトカゲは、どちらも爬虫類である。足の有無を別にすれば、ヘビとトカゲは近い系統にあり、形態上の類似点も多い。太古の昔、ヘビはトカゲから分かれて進化し、現在の姿になったと考えられている。
もともとあった手足がなくなったのだから、進化でなくて退化では? と思うかもしれない。だが、ヘビは進化に成功して、現在に至ったのである。
ヘビは、中生代ジュラ紀に、トカゲから分かれ始めたと考えられている。ヘビの化石で最も古いものが、スペインにある白亜紀初期の一億三五〇〇万年前の地層から出た、二個の椎骨である。さらに、もう少し後代の、一億三五〇〇~三〇〇〇万年前の地層からは、トカゲと共通する特徴を備えたヘビ、ラッパレントフィス・デフレンニの椎骨が、三個見つかっている。現代のヘビを代表する二大グループである、ボア類とサンゴパイプヘビ類は、白亜紀後期になって登場している。
白亜紀後期のヘビの化石は、現在生きているアリニウスというヘビに似た特徴がある。アリニウスは、パイプヘビ科の原始的なヘビで、半地中生活を送っており、後足の痕跡が残っている。
だが、これらのヘビの祖先については、完全な化石が残っていないので、全貌は不明のままである。重要な決め手になるのは頭骨なのだが、ヘビの骨格は、靭帯や腱、筋肉でつながっているだけなので、死後はすぐにバラバラになってしまい、手がかりにはなりにくい。
ヘビに足がなくなったのは、敵から逃れて、地中にもぐるためだったと思われる。中生代は、恐竜が繁栄を謳歌していた時代である。
トカゲ類は、争いを避ける性質があり、逃げ足の早さと保護色化する体色で、肉食恐竜から逃げ延びてきた。最も安全な場所は地中であり、そこにもぐるには、足のない細長い形が適している。そこで、足をなくす方向に進化し、ヘビになったのだろうと考えられている。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670858
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:ヘモグロビン  ヘモシアニン  へそのごま  へそくり  

   


  1. 雑学大全>生物の不思議>動物    >    ヘビ

A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全