-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
聖火ランナー【東京雑学研究会編】
- 四年に一度開催されるスポーツの祭典オリンピック。その象徴として、毎回聖火がギリシアから開催国に届けられる。聖火は長い道中、なんのトラブルもなく目的地に到着しているのであろうか。もし、消えた場合、どのようにフォローされるのであろうか。
聖火が消えたトラブルは確かに何件かあった。しかし、種火を持った伴走者がいるので、すぐに火をトーチに移すことができるのである。そのトーチは長さ五五センチ、重さ一・三キロのアルミ製で、ガスボンベが底部から装着されている。燃焼時間は約二〇分。ちょうどガスコンロと同じ原理である。
聖火が消える原因は三つある。ボンベの装着が不完全なため、ガス漏れで、燃焼時間が短くなること。炎は、秒速一五メートルまでの風には耐えるように作られているが、突風で消えること。トーチを前傾しすぎて走ること。つまり、風圧で炎が逆流し、空気の取り入れ口から噴出し、ウレタン製のパッキンを熱し、膨張させ、燃料のガスが出なくなるのだ。しかし、この点はすでに改良されたとのこと。世界のスポーツの祭典には、人目につかないところでさまざまな工夫と配慮がなされている。
§聖火ランナーの聖火が消えてしまったらどうするか?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473