-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
注連縄②【東京雑学研究会編】
- 韓国にある、「禁縄」は、わらを左縒りにない、紙や帛、枝葉を吊すという姿形で、日本の注連縄と多くの共通点を持っている。重要な祭祀の場や、子どもの出産後には、韓国では禁縄を張りめぐらせる。
韓国の家庭では、子どもの出産から三週目までは、サムシンハルモニと呼ばれる産神婆を祀る期間とされているが、その間、家の門や戸口に禁縄を張りめぐらす。そして、産まれたのが男児なら、禁縄に唐辛子や木炭を、女児なら紙や松葉、木炭を吊して、不浄な者の侵入を防ぐと同時に、火や食物の持ち込み・持ち出しを禁ずる。こうして、産後の母子の安全を祈願したと考えられている。
§韓国にも注連縄がある!
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473