-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
缶飲料【東京雑学研究会編】
- 缶入り飲料の缶にはアルミとスチールの缶がある。
スチールの方が重くしっかりしたイメージがあるが、最近は薄くて表示がないとアルミと間違うような缶も多い。ビールやコーラなど炭酸飲料はアルミ、ほかの缶はスチールが多いようだが、どんな違いがあるのだろう。
まず、コスト面ではアルミ缶の方が安い。原石のボーキサイトが円高のおかげで安く輸入できるようになったからだ。
しかも軽いから輸送もしやすいし、加工もしやすい。メーカーや販売店としては、アルミ缶を使うメリットは小さくないだろう。
だが、アルミ缶がビールやコーラなど炭酸飲料に限られるのは、圧力の問題があるからだ。炭酸飲料はガスの圧力があるので薄いアルミ缶でも形が保てるが、そうでないジュースなどでは輸送の途中で変形してしまう。
また、缶コーヒーや缶ジュースは、缶に詰めた後、空気を抜いて高温殺菌する。このとき柔らかいアルミ缶では、つぶれてしまうのだ。
しかもアルミには、酸や塩分に弱いという欠点もある。そのため、コーンスープ、お汁粉などには使えない。
§缶飲料の缶にアルミとスチールがあるわけは?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473