-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
奥の手【東京雑学研究会編】
- やや古風な雰囲気をまとっているこの「奥の手」という言葉、普段は、「奥の手を出す」という風に使われることが多い。「奥の手」そのものは「奥さんの手、奥義、奥に隠した手、秘術、最後の手段、取って置きの手段、容易に人に知らさぬ技芸、謀略など」という意味である。
ドタンバに追い詰められた場面で、打ち出した究極の一手。それで事態をめでたく打開できたときは、その一手はりっぱな「奥の手」といえる。
ところで、「奥の手」の「手」は右手か左手かと問われたら、どうだろう。答えは左手である。なぜなら、昔から「左」は「右」より上位なのである。これは左大臣が右大臣より上席であったことからもうかがえる。
「左」を大切にしたのは、心臓が左側にあるからという説もある。いずれにしても、右手より左手が大切にされたので、大切な手を出すことを「奥の手を出す」というようになった。
§奥の手は右手か左手か?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473