-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
NGO【東京雑学研究会編】
- 福祉や環境保護などが注目されるようになって、続々と増えたのがNGOである。
NGOは「非政府組織」と呼ばれる団体である。英語の「nongovernmental organization 」が略されたものである。
国連で使われたのが最初で、国連憲章七一条にある、社会福祉、経営者、宗教、環境保護、職能、消費者、女性、青少年、平和など各カテゴリーで活動している各団体や協同組合、労働組合などの団体を指す。
この団体の特徴としては、一つには国家の政府が追求する国益に拘束されないこと、二つには、国境を越えた自由な提携の運動を高めることという特色がある。
昨今では、その特色から、多くは人権や平和、環境、開発といった問題に「市民レベルで公共の利益を目的に活動する組織」と定義され、ボランティア集団とみなされていることが多い。
例えば、日本には北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)に食糧を定期的に送ったり、あるいは発展途上国で教育や医療に携わったりという団体がある。また、海外だけでなく、国内でも「阪神・淡路大震災」のときは多くのNGOが活躍した。今やそのすそ野は広がり、多数の組織がある。
§NGOってそもそも何?
【出典】![]() |
東京書籍(著:東京雑学研究会) 「 雑学大全 」 |
A D |
雑学大全について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
雑学大全

- 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】東京雑学研究会
- 【書籍版の価格】2,160
- 【収録語数】1,000
- 【発売日】2004年8月
- 【ISBN】978-4487799473